Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 291

遺伝的体質に基づく食事・運動方法

こんにちは。ペルソン第二営業部の木村です。 先日、少し前に受けた遺伝子検査の結果が届きました。 恥ずかしながら、最近食生活が乱れがち、かつ運動不足でして... 今回の検査は、自分の体質に適した食事・運動方法が わかるということで受けてみました。 こちら、動物の例を挙げて遺伝子タイプをわかりやすく教えてくれるのですが、 私の結果は... Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像1.JPG
筋肉不足の「ナマケモノ」! 糖質・脂質で太るリスクは少ないが、 筋肉がつきにくい体質のため 加齢とともに基礎代謝が下がりがちだとか。 通っている整体院の整体師さんに よく下半身のむくみを指摘されるのですが、 遺伝子レベルで筋肉不足に気をつけなければいけないようです。 そして一度太ると痩せにくい遺伝的体質とのこと。 食事・運動方法のアドバイスは、 食事→ タンパク質の多いものから食べる、 食事制限NG(筋肉がつかず太りやすくなる) 運動→ 筋力トレーニング中心 と、今までテレビやネットで得た情報に 基づき行っていたダイエット方法と全く異なるものでした。 (道理であまりダイエットの効果を実感できないわけです...) 一緒に検査を受けた友人は [野菜中心の食生活・有酸素運動重視]と 正反対のアドバイスが記載されており、 自分の体質を知った上で、 美容・健康に気を配る大切さを感じております。 弊社では食生活・ダイエットの分野における エキスパート講師もご紹介可能ですので、 美容・健康イベント、セミナー等ご企画の際には 是非ご相談いただけますと幸いです。 〜余談〜 検査の結果を受け、タンパク質中心の食生活を意識し、 お肉を多く食べるようにしています。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像2.jpg
写真は国産の丸鶏を8時間以上蒸し上げ、 骨まで食べれるほど柔らかくした 行きつけの中華料理店の看板メニュー。 仕上げのネギ醤油・ミョウガが素材の味を引き立て、 一度食べたら虜になること間違いなしの美味しさです。 木村有沙

Viewing all articles
Browse latest Browse all 291

Trending Articles